新年も早半月が過ぎました。
暖冬で過ごしやすかった年末年始でしたが、
順調に冬らしくなってきましたね。
さてさて、これは去年のミニ遠足の時の写真です。
この日はと~っても寒くて
毎度お馴染みの蜻蛉池公園はマジで貸し切り状態(笑)
どこに行っても人影無し!!
そんな中でもおしゃべりは花盛りなんですよね~
無料休憩所に入りびたり、
お弁当とおやつのおしゃべりパーティに突入しました。

その後ちょびっと散歩したりして、場所を移動したんですが、
途中雨に降られて雨宿りしたりしながらもおしゃべりはとどまるところを知らず
ワンコ達もあきれてたんじゃないかな(汗)


この日のメンバーはメンズオンリー
右端から尚隆君。その横はりんたろう。そしてサン君、シー君のコーギーコンビ♪

さてさて、
本日のお題の「微妙なシンクロ」はこの後の写真です。
右側の柴ワンコ二匹をよ~くご覧ください。
正面をガン見する二匹。
そして次の瞬間


この後も正面向いたり、また横を向いたり(笑)
なんとも息の合った二匹でした~^^
お詫び
なかなか更新できないブログなのに、コメントをいただいたままコメント返しもせずにごめんなさい。
ちょっと余裕のない日々を過ごしており、失礼は承知でそのままにしておりました。
このようなブログを気にかけて頂き、本当にありがとうございます。
さて、りんたろうはこの暖冬でごっそりアンダーコートを脱ぐという暴挙に出て、
寒くなったらどうすんねん!!っと心配してましたが、
お友達のりきまる母さんが暖かい手作りのお洋服を年末にプレゼントしてくれて
夜になると可愛いプーさんのお洋服に包まれてあったかライフを楽しんでいます^^
最近はお出かけする機会も少なく、これといったブログネタにも恵まれずで放置ブログとなってますが、
もう一つのブログカレンさんちのお庭でおしゃべりをボチボチ再開してますので、
よろしければそちらの方もご覧くださいませ。
りんたろうもちょこちょこ出演してますので元気な様子を見て頂けると思います。
りんたろうがメインのネタがある時はこちらに書こうと思います。
りんたろうも12歳という高齢になり、お昼寝が多くなってきましたが、
まだまだお庭番として健在です。
朝の散歩は飼い主を引っ張りながらダッシュで坂道を駆けあがるという元気さ(笑)
今年もよろしくお願いします!!
なぜこんな場所にいるのか?
その答えはもう一つのブログを見ればわかるのだ^^

暖冬で過ごしやすかった年末年始でしたが、
順調に冬らしくなってきましたね。
さてさて、これは去年のミニ遠足の時の写真です。
この日はと~っても寒くて
毎度お馴染みの蜻蛉池公園はマジで貸し切り状態(笑)
どこに行っても人影無し!!
そんな中でもおしゃべりは花盛りなんですよね~
無料休憩所に入りびたり、
お弁当とおやつのおしゃべりパーティに突入しました。

その後ちょびっと散歩したりして、場所を移動したんですが、
途中雨に降られて雨宿りしたりしながらもおしゃべりはとどまるところを知らず
ワンコ達もあきれてたんじゃないかな(汗)


この日のメンバーはメンズオンリー
右端から尚隆君。その横はりんたろう。そしてサン君、シー君のコーギーコンビ♪

さてさて、
本日のお題の「微妙なシンクロ」はこの後の写真です。
右側の柴ワンコ二匹をよ~くご覧ください。
正面をガン見する二匹。
そして次の瞬間


この後も正面向いたり、また横を向いたり(笑)
なんとも息の合った二匹でした~^^
お詫び
なかなか更新できないブログなのに、コメントをいただいたままコメント返しもせずにごめんなさい。
ちょっと余裕のない日々を過ごしており、失礼は承知でそのままにしておりました。
このようなブログを気にかけて頂き、本当にありがとうございます。
さて、りんたろうはこの暖冬でごっそりアンダーコートを脱ぐという暴挙に出て、
寒くなったらどうすんねん!!っと心配してましたが、
お友達のりきまる母さんが暖かい手作りのお洋服を年末にプレゼントしてくれて
夜になると可愛いプーさんのお洋服に包まれてあったかライフを楽しんでいます^^
最近はお出かけする機会も少なく、これといったブログネタにも恵まれずで放置ブログとなってますが、
もう一つのブログカレンさんちのお庭でおしゃべりをボチボチ再開してますので、
よろしければそちらの方もご覧くださいませ。
りんたろうもちょこちょこ出演してますので元気な様子を見て頂けると思います。
りんたろうがメインのネタがある時はこちらに書こうと思います。
りんたろうも12歳という高齢になり、お昼寝が多くなってきましたが、
まだまだお庭番として健在です。
朝の散歩は飼い主を引っ張りながらダッシュで坂道を駆けあがるという元気さ(笑)
今年もよろしくお願いします!!
なぜこんな場所にいるのか?
その答えはもう一つのブログを見ればわかるのだ^^

スポンサーサイト
2016.01.16 / Top↑
久しぶりの青空♪
そして久しぶりの蜻蛉池公園は水仙がきれいに咲いてました^^




りんたろうは全然興味なさそうですが^^;




この日はパパさんとお姉ちゃんが一緒なので楽しそう^^
最近は寒くって近所の公園しか行ってなかったからね~



今日は大寒。
今が一番寒いときかな~

そして久しぶりの蜻蛉池公園は水仙がきれいに咲いてました^^




りんたろうは全然興味なさそうですが^^;




この日はパパさんとお姉ちゃんが一緒なので楽しそう^^
最近は寒くって近所の公園しか行ってなかったからね~



今日は大寒。
今が一番寒いときかな~

2015.01.18 / Top↑
気持ちのいいお天気が続くいてましたね。
こんな日はやっぱりお出かけしなくっちゃ!
ということで、先日毎度お馴染みの蜻蛉池公園に行ってきました♪

まずは恒例の集合写真~
薔薇の前で並んで並んで~

こっち向いてにっこり笑って~


なんて、自由なワンコにいっても無理な話ですよね^^;
さて、場所を変えて芝生広場に移動します。

ここではロングリードに付け替えて走りますよ~


まったり休憩したり、
ボールの取りっこをしたり、
飼い主さんを癒したり♪








若いピチピチギャルからシニアに突入したオッチャンまで
広場でのびのび遊んで今日はぐっすり眠れるでしょうね^^
途中、もう一度集合写真~
りんたろうもいいお顔で写真撮れました♪

楽しかったね~
尚隆君、ナナコちゃん、サン君、シー君、ニューフェースの美音ちゃんありがとうね^^
また遊ぼうね♪


こんな日はやっぱりお出かけしなくっちゃ!
ということで、先日毎度お馴染みの蜻蛉池公園に行ってきました♪

まずは恒例の集合写真~
薔薇の前で並んで並んで~

こっち向いてにっこり笑って~


なんて、自由なワンコにいっても無理な話ですよね^^;
さて、場所を変えて芝生広場に移動します。

ここではロングリードに付け替えて走りますよ~


まったり休憩したり、
ボールの取りっこをしたり、
飼い主さんを癒したり♪








若いピチピチギャルからシニアに突入したオッチャンまで
広場でのびのび遊んで今日はぐっすり眠れるでしょうね^^
途中、もう一度集合写真~
りんたろうもいいお顔で写真撮れました♪

楽しかったね~
尚隆君、ナナコちゃん、サン君、シー君、ニューフェースの美音ちゃんありがとうね^^
また遊ぼうね♪


2014.11.01 / Top↑
季節は少し逆戻りです。
9月の爽やか~な秋晴れの休日、
金剛山にパパさんと行ってきました。
いつもより出かけるのが少し遅かったため、駐車場は満車寸前^^;
残り数台のところでなんとか駐車できてほっ^^
今回も山上まではロープウエイを利用した楽々コースです(笑)

一気に上まで上がって時間は早いもののまず腹ごしらえ。
火を使ってもいい大屋根の下に行き、カップ麺とおにぎり、
そして食後のコーヒーをいただきました。

荷物も軽くなって、ここからしばらく歩きますよ~
しばらく行くと大阪府の最高地点に到着!
といってもこの標示があるだけ(笑)

さらに山頂目指して歩きます。
途中にある夫婦杉。
この杉のようにこれからも夫婦寄り添って生きていきたいですね^^


そして金剛山山頂~! 1125m!!
あれっ?
大阪府最高地点は1053mだったんじゃ???
と思ったあなた。
実は大阪府最高地点は金剛山の中腹て、ここ山頂は奈良県なんですよ^^

この日は青空のもと、とってもさ気持ちの良いハイキングができました~
えっ、りんたろうですか?
はい、お家で気持ちよくお昼寝しながらお留守番^^;

お庭番のお仕事は?
なんて無粋なことは言わず
そっと寝かしといてあげましたよ♪

9月の爽やか~な秋晴れの休日、
金剛山にパパさんと行ってきました。
いつもより出かけるのが少し遅かったため、駐車場は満車寸前^^;
残り数台のところでなんとか駐車できてほっ^^
今回も山上まではロープウエイを利用した楽々コースです(笑)

一気に上まで上がって時間は早いもののまず腹ごしらえ。
火を使ってもいい大屋根の下に行き、カップ麺とおにぎり、
そして食後のコーヒーをいただきました。

荷物も軽くなって、ここからしばらく歩きますよ~
しばらく行くと大阪府の最高地点に到着!
といってもこの標示があるだけ(笑)

さらに山頂目指して歩きます。
途中にある夫婦杉。
この杉のようにこれからも夫婦寄り添って生きていきたいですね^^


そして金剛山山頂~! 1125m!!
あれっ?
大阪府最高地点は1053mだったんじゃ???
と思ったあなた。
実は大阪府最高地点は金剛山の中腹て、ここ山頂は奈良県なんですよ^^

この日は青空のもと、とってもさ気持ちの良いハイキングができました~
えっ、りんたろうですか?
はい、お家で気持ちよくお昼寝しながらお留守番^^;

お庭番のお仕事は?
なんて無粋なことは言わず
そっと寝かしといてあげましたよ♪

2014.10.14 / Top↑
先週末に実家の秋祭りに行ってきました。
着いた時にはすでに宮入した後でした。
10台のだんじりが境内に並ぶ様子はいつ見ても壮観です。


そして神社から次々に出ていくだんじり。


屋根には大工方呼ばれる人が乗り、だんじりの曲がる向きなどを指示しています。

勢いよく走るだんじりの大屋根で片足でバランスをとったり、飛び上がったり。
とっても危険だけどカッコいいんですよね~

私もその昔、中学生のころまで法被着て走ってたんですよ^^

夜になるとたくさんの提灯をつけてだんじりを飾ります。
昼の感じとは打って変わって、灯が入るときれいですね~

提灯に灯が入ると子供の時間になりゆっくり曳くところもありますが、
実家のお祭りは昔から夜は大人の時間になります。
ですから走る走る!!

すごい速さと迫力で通りを駆け抜けていきます。

一年に一度のだんじり祭り。
子供のころから太鼓、笛、鐘の鳴物を聞くとワクワクしてた私。

いくつになってもやっぱり太鼓の音が聞こえるとワクワクしちゃいます。

来年までばいば~い^^

と言ったものの、
今週末は地元がだんじり祭りなのよね~

いつもぐーすか寝てるりんたろうは、まただんじりの太鼓や掛け声にビビりながら
ワンワンワンワン!!
って吠えまくりだろうな(笑)
着いた時にはすでに宮入した後でした。
10台のだんじりが境内に並ぶ様子はいつ見ても壮観です。


そして神社から次々に出ていくだんじり。


屋根には大工方呼ばれる人が乗り、だんじりの曲がる向きなどを指示しています。

勢いよく走るだんじりの大屋根で片足でバランスをとったり、飛び上がったり。
とっても危険だけどカッコいいんですよね~

私もその昔、中学生のころまで法被着て走ってたんですよ^^

夜になるとたくさんの提灯をつけてだんじりを飾ります。
昼の感じとは打って変わって、灯が入るときれいですね~

提灯に灯が入ると子供の時間になりゆっくり曳くところもありますが、
実家のお祭りは昔から夜は大人の時間になります。
ですから走る走る!!

すごい速さと迫力で通りを駆け抜けていきます。

一年に一度のだんじり祭り。
子供のころから太鼓、笛、鐘の鳴物を聞くとワクワクしてた私。

いくつになってもやっぱり太鼓の音が聞こえるとワクワクしちゃいます。

来年までばいば~い^^

と言ったものの、
今週末は地元がだんじり祭りなのよね~

いつもぐーすか寝てるりんたろうは、まただんじりの太鼓や掛け声にビビりながら
ワンワンワンワン!!
って吠えまくりだろうな(笑)
2014.10.08 / Top↑