こうして、ボクはいつの間にか母さんちの子になっていた。
今では「お庭番」って立派な?肩書きまでもらって、しっかりお留守番もできるんだ。
って、ここだけの話、ほんとはほとんどゆったりまったりくつろいでるんだけどね。

ボクは2歳7か月の時に母さんちの子になった。
母さんはあまりボクを甘やかさないし、特別なことなんてほとんど たまにしかない。
しょっちゅう遊んでくれたり、これでもかってくらいかまってくれたりするわけじゃない。
でも、なんでだろう。
ボクはこのゆる~~~い生活が結構気に入ってるんだ。

お・し・ま・い(=^・^=)
写真は当時のものです。
こうしてりんたろうは我が家に無事ソフトランディングできました。
でも、この文はりんたろうの言葉を借りて私の気持ちを書いたもので、りんたろうの本当の気持ちはわかりません。
室内犬から庭飼い犬へと環境が激変し、本来なら感じることのなかったストレスもいっぱいあったでしょう。
幸いりんたろうは性格が穏やかで順応性が高かったため、大きなトラブルもなく我が家の家族として溶け込めましたが、今までとっても可愛がられていたはずの子がほんとうにこんな飼い方でいいのかと、私も何度も考えました。
犬にとって一番の幸せは、最初に出会った家族のもとでいっぱい愛情を受け、一生を終えることではないでしょうか。
それに、里子に出されたすべての犬が里親さんに引き取られ第2の犬生を歩めるとは限っていません。
昨日まで信じていた家族に突然見放され、引き取り手もなく捨てられたり、処分されていく犬たちもたくさんいます。
犬にも命があります。心があるのです。
たった10数年しか生きられないんです。
大きくなったから、可愛くなくなったから、年をとったから、病気になったから、流行じゃなくなったからといって、犬たちを見捨てないでください。
犬たちが最後に目を閉じるとき、その目にうつるのがその子の家族であることを心から願います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今では「お庭番」って立派な?肩書きまでもらって、しっかりお留守番もできるんだ。
って、ここだけの話、ほんとはほとんどゆったりまったりくつろいでるんだけどね。

ボクは2歳7か月の時に母さんちの子になった。
母さんはあまりボクを甘やかさないし、特別なことなんて
しょっちゅう遊んでくれたり、これでもかってくらいかまってくれたりするわけじゃない。
でも、なんでだろう。
ボクはこのゆる~~~い生活が結構気に入ってるんだ。

お・し・ま・い(=^・^=)
写真は当時のものです。
こうしてりんたろうは我が家に無事ソフトランディングできました。
でも、この文はりんたろうの言葉を借りて私の気持ちを書いたもので、りんたろうの本当の気持ちはわかりません。
室内犬から庭飼い犬へと環境が激変し、本来なら感じることのなかったストレスもいっぱいあったでしょう。
幸いりんたろうは性格が穏やかで順応性が高かったため、大きなトラブルもなく我が家の家族として溶け込めましたが、今までとっても可愛がられていたはずの子がほんとうにこんな飼い方でいいのかと、私も何度も考えました。
犬にとって一番の幸せは、最初に出会った家族のもとでいっぱい愛情を受け、一生を終えることではないでしょうか。
それに、里子に出されたすべての犬が里親さんに引き取られ第2の犬生を歩めるとは限っていません。
昨日まで信じていた家族に突然見放され、引き取り手もなく捨てられたり、処分されていく犬たちもたくさんいます。
犬にも命があります。心があるのです。
たった10数年しか生きられないんです。
大きくなったから、可愛くなくなったから、年をとったから、病気になったから、流行じゃなくなったからといって、犬たちを見捨てないでください。
犬たちが最後に目を閉じるとき、その目にうつるのがその子の家族であることを心から願います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーサイト
2008.08.22 / Top↑
ゴン姉
こんばんわ♪
りんたろう君にこんな過去があったんですね。
りんたろう君がカレンさんの家に来た、最初の夜の記事を読んで、涙が出てきました。
不安でたまらなかったでしょうね・・・。
“最初に出会った家族のもとでいっぱい愛情を受け、一生を終える”、ほんとにカレンさんの言う通りだと思います。
ワンちゃんは小さい時にホントの(犬の)お母さんと引き離されて辛い思いをしています。もうそれ以上悲しい思いを不安な思いをしてほしくないです。
全てのワンちゃんが幸せな一生を送れるといいんですけど。。。
りんたろう君はカレンさんがいるから、この先ずっと幸せだね♪辛い思いをした分、りんたろう君にいっぱい・いっぱい良いことがありますように・・・☆
りんたろう君にこんな過去があったんですね。
りんたろう君がカレンさんの家に来た、最初の夜の記事を読んで、涙が出てきました。
不安でたまらなかったでしょうね・・・。
“最初に出会った家族のもとでいっぱい愛情を受け、一生を終える”、ほんとにカレンさんの言う通りだと思います。
ワンちゃんは小さい時にホントの(犬の)お母さんと引き離されて辛い思いをしています。もうそれ以上悲しい思いを不安な思いをしてほしくないです。
全てのワンちゃんが幸せな一生を送れるといいんですけど。。。
りんたろう君はカレンさんがいるから、この先ずっと幸せだね♪辛い思いをした分、りんたろう君にいっぱい・いっぱい良いことがありますように・・・☆
2008/08/23 Sat 22:04 URL [ Edit ]
カレン

おはようございます♪
長々と書いてしまいましたが、読んでくれてありがとう。
ワンコの犬生は千差万別。でも、安心して暮らせることが幸せの第一条件だと思うんです。
この先りんたろうが幸せだなぁって思えるように、いっぱいいっぱい可愛がってあげようと思います。
あん金ママ
りんたろうくん、最初は堅い表情でしたが
今はとってもイイお顔してますよ~ (*^。^*)
笑い顔が、サイコーに可愛いです♪
それぞれの犬生がありますが、短い寿命ですから
幸せに暮らして欲しい、満ち足りて暮らして欲しいと常々思います。
しかし、実際のところ犬の本音はわからない~(笑)
りんたろうくんは、少し回り道をしてきたけど
カレンさんちに来る為に生まれてきたんだね♪
良かったね!本当のお母さん達に出会えて!(*^^)v
↑ 1枚目の写真 「その通りだわん!」って言ってますよん♪
今はとってもイイお顔してますよ~ (*^。^*)
笑い顔が、サイコーに可愛いです♪
それぞれの犬生がありますが、短い寿命ですから
幸せに暮らして欲しい、満ち足りて暮らして欲しいと常々思います。
しかし、実際のところ犬の本音はわからない~(笑)
りんたろうくんは、少し回り道をしてきたけど
カレンさんちに来る為に生まれてきたんだね♪
良かったね!本当のお母さん達に出会えて!(*^^)v
↑ 1枚目の写真 「その通りだわん!」って言ってますよん♪
Akiki
室内犬から外犬への変化は確かに大変なストレスだと思うけど飼い主が代わったための環境変化だから逆にまだ良かったのかもしれませんよ
同じ飼い主さんから突然部屋を追い出されたら信頼関係とかも壊れちゃうぐらいショックかも・・・
でも、りんたろう君の中で最初の飼い主さんの愛情を失った悲しみより新しい家族に暖かく迎えられた喜びが勝ったから環境の変化にも順応できたんじゃないかしら?
人間同士だってうっかり間違えた相手と結婚しちゃうことあるんだものわんこだって間違えて違うおうちに寄り道しちゃうことありますよね^^
前の飼い主さんはりんたろう君の運命の家族じゃなかったってことで・・・ホントの家族に巡り会えてよかったね^^りんたろう君!
同じ飼い主さんから突然部屋を追い出されたら信頼関係とかも壊れちゃうぐらいショックかも・・・
でも、りんたろう君の中で最初の飼い主さんの愛情を失った悲しみより新しい家族に暖かく迎えられた喜びが勝ったから環境の変化にも順応できたんじゃないかしら?
人間同士だってうっかり間違えた相手と結婚しちゃうことあるんだものわんこだって間違えて違うおうちに寄り道しちゃうことありますよね^^
前の飼い主さんはりんたろう君の運命の家族じゃなかったってことで・・・ホントの家族に巡り会えてよかったね^^りんたろう君!
カレン

ワンコの本音を聞きたいような、聞きたくないような。。
でも、こんな笑顔を見たら満足してくれてるって思っていいですよね^^
ちょっとした回り道。
だからこそ出会えたご縁だったんでしょう。
これからもずっと大事に育ててあげたいです(*^。^*)

そうですね~
劇的に変わって、何がなにやらわからないうちに我が家に丸めこまれたって感じでしょうか^^;
でもストレスでノイローゼになるようなデリケートな子じゃなくて良かったわ~
人間でも間違えることもあるんだから、りんたろうもちょっと行儀見習いをしてきたと思えばいいんですね。
こんなに性格のいい子に育ててくれた前の飼い主さんに感謝しなくっちゃね(=^・^=)
カレン

お久しぶりでございます^^
こちらのブログでもよろしくね~
ほんとに、生き物を飼うって命を預かることですもの、責任がありますよね。
せめて我が家に縁のあった子は幸せに暮らせるように守ってあげたいと思います。
はなママ
こんばんは。
読みながら何だか泣けてきちゃいました。
わたしは犬が苦手だったので
飼うなら赤ちゃん時代からと思い
ブリーダーさんを探してはなにめぐりあいました。
今では本当に犬が嫌いだったのと思われるほどの変貌です。
そのはなもいつかは
天命を全うする日がくるでしょう。
それまで愛情をもって育てるつもりです。
そして次にワンコを迎えるとしたら・・・
今度は里親になろうと思っているのです。
りんくんのように里親に出されても
幸せに暮らせるワンコが
もっと増えるように。
ちょっとでもそのお手伝いができたらなあって思います。
読みながら何だか泣けてきちゃいました。
わたしは犬が苦手だったので
飼うなら赤ちゃん時代からと思い
ブリーダーさんを探してはなにめぐりあいました。
今では本当に犬が嫌いだったのと思われるほどの変貌です。
そのはなもいつかは
天命を全うする日がくるでしょう。
それまで愛情をもって育てるつもりです。
そして次にワンコを迎えるとしたら・・・
今度は里親になろうと思っているのです。
りんくんのように里親に出されても
幸せに暮らせるワンコが
もっと増えるように。
ちょっとでもそのお手伝いができたらなあって思います。
カレン

読んでくださってありがとうございました。
りんたろうも今ではすっかりうちの子ども♪
かけがえのない家族になりました。
小さい頃の可愛い思い出はないけど、
そんなの関係ない!って思うんですよ。
出会いは突然。
そしてその出会いが何歳であってもそれがスタートなんだってね。
はなママさんは今はなちゃんと出会えて素敵なワンコライフを楽しんでらっしゃる。
それってとっても素晴らしいことですよね~
いつかは別れがやってくるけど、その時まで精一杯かわいがってあげたいですわ^^
福来ッチ
カレン母さんが、この日記を書かれてはるコトを想い出して
久々に りんたろうクンのルーツを読み返しました。
世の中には、いろんなワンコがいて
幸いにして家族との縁にめぐり逢えたワンコ達は
ご家族からの余るほどの愛情を受け
シアワセに満ちた暮らしをおくっているでしょう
また、めぐり逢いの運命に
そのワンコの歳成りは 取るに足りない事柄なのだと ボクは痛感してます。
何歳であっても、どんな出逢いであっても、
そこからが、笑ったり、泣いたり、怒ったりの繰り返しへとスタートするのでしょうね
けど・・・母さん・・・
すべてのワンコ達が、幸福に満ちてるわけではありません・・・
目を伏せたくなるような・・・
耳を閉じたくなるような・・・
声にならないワンコ達の訴えを
目の当たりにせざる終えないのも
すべて、心無い人のエゴからです。
どんなワンコ達にも必ずキモチに秘めている
「安心」と「信頼」に、深く応えてあげれる
彼らの暮らし作りが
私達 家族の義務と責任だと思えるんです。
顔を近づけてバカ笑いし合ったり
時には抱きしめて大泣きする夜もあるでしょうし
叱って知らんプリしてる日もあるでしょう
そんな日々の繰り返しが、いつかはきっと
『人と犬とを超えたツナガリ』に変わっていくのだと
ボクには信じて止まない目標です。
先に目を落としてゆく彼らからの
『楽しい生涯を ありがとう』
その言葉を聞けるように
日々の暮らしをハッピーにすごしたいものです
それが、価値ある めぐり逢いのありかただと思います。
カレン母さんファミリーと、りんたろうクンとの出逢い日記を再び読み返して
また、福来ちゃんとの決意を想い出せてよかったです。
素敵な日記を ありがとうございます。
久々に りんたろうクンのルーツを読み返しました。
世の中には、いろんなワンコがいて
幸いにして家族との縁にめぐり逢えたワンコ達は
ご家族からの余るほどの愛情を受け
シアワセに満ちた暮らしをおくっているでしょう
また、めぐり逢いの運命に
そのワンコの歳成りは 取るに足りない事柄なのだと ボクは痛感してます。
何歳であっても、どんな出逢いであっても、
そこからが、笑ったり、泣いたり、怒ったりの繰り返しへとスタートするのでしょうね
けど・・・母さん・・・
すべてのワンコ達が、幸福に満ちてるわけではありません・・・
目を伏せたくなるような・・・
耳を閉じたくなるような・・・
声にならないワンコ達の訴えを
目の当たりにせざる終えないのも
すべて、心無い人のエゴからです。
どんなワンコ達にも必ずキモチに秘めている
「安心」と「信頼」に、深く応えてあげれる
彼らの暮らし作りが
私達 家族の義務と責任だと思えるんです。
顔を近づけてバカ笑いし合ったり
時には抱きしめて大泣きする夜もあるでしょうし
叱って知らんプリしてる日もあるでしょう
そんな日々の繰り返しが、いつかはきっと
『人と犬とを超えたツナガリ』に変わっていくのだと
ボクには信じて止まない目標です。
先に目を落としてゆく彼らからの
『楽しい生涯を ありがとう』
その言葉を聞けるように
日々の暮らしをハッピーにすごしたいものです
それが、価値ある めぐり逢いのありかただと思います。
カレン母さんファミリーと、りんたろうクンとの出逢い日記を再び読み返して
また、福来ちゃんとの決意を想い出せてよかったです。
素敵な日記を ありがとうございます。
カレン
あれまあ、とっても古い記事にようこそお越しやす~~~
わんことの出会いって、偶然か必然かわからないけど、
せっかく縁があったんだから大切にしたいですよね。
そして、ワンコより長生きしてちゃんと見送ってあげないとね。
なんか、こちらこそありがとうございます。
わんことの出会いって、偶然か必然かわからないけど、
せっかく縁があったんだから大切にしたいですよね。
そして、ワンコより長生きしてちゃんと見送ってあげないとね。
なんか、こちらこそありがとうございます。
ひでちゃん
りんたろう君のシーバデビュー
しっかり読ませてもらいました♪
そして、もっとりんたろう君とカレンさんの出会いを知りたくなってこちらに辿り着きました。
出会い方や生活の仕方がどんなであっても
こちらにまっすぐ向けられるワンコの目を
しっかり受け止めてあげたいですよね。
赤い糸があるとすれば
カレンさんとりんたろう君は結ばれていたってことですね♪
しっかり読ませてもらいました♪
そして、もっとりんたろう君とカレンさんの出会いを知りたくなってこちらに辿り着きました。
出会い方や生活の仕方がどんなであっても
こちらにまっすぐ向けられるワンコの目を
しっかり受け止めてあげたいですよね。
赤い糸があるとすれば
カレンさんとりんたろう君は結ばれていたってことですね♪
カレン
♪ひでちゃんへ
読んでくださってありがとうございました~
シーバはプロのライターによるダイジェスト版的な感じですが私としてはやっぱりこっちの方が愛着がありますね^^
りんたろうとの出会い。
ほんとに赤い糸があったのかもしれません。
そしてその出会いがさらにたくさんのお友達との出会いにつながっていることがとても素敵なことですね(*^_^*)
読んでくださってありがとうございました~
シーバはプロのライターによるダイジェスト版的な感じですが私としてはやっぱりこっちの方が愛着がありますね^^
りんたろうとの出会い。
ほんとに赤い糸があったのかもしれません。
そしてその出会いがさらにたくさんのお友達との出会いにつながっていることがとても素敵なことですね(*^_^*)
アカホシトモカ
昔のエントリにコメントしてしまいすみません。
はじめまして。
実は先日より成犬の柴♂(たぶん3歳8ヶ月くらい)を里子にもらいまして、今日から毎日8時間お留守番をしてもらっています。
外飼いなので吠えてうるさくしないかなー、ご近所にご迷惑をかけないかなー、とか、環境の変化と長時間のお留守番が犬にもストレスを与えてるんじゃないかしら…とか、ちょっといろいろ飼い主も緊張してしまっております。(いまは職場からです)
カレンさんは似たような環境にいらっしゃるかな?と思ってご質問させていただきたいのですが、りんたろうくんにはじめてお留守番させたときはご帰宅後大騒ぎしていましたか?
里子に来た直後とちょっとあとだと、お留守番後のりんたろうくんの様子は変かがありましたか?(来たばっかりは不安そうだったけれどだんだん慣れてきたなど…)
お時間あるときにお答えくださるとうれしいです。
似たような経験をされている方のブログを拝見できてうれしいです。
ちょこちょこ読ませていただきますね。
はじめまして。
実は先日より成犬の柴♂(たぶん3歳8ヶ月くらい)を里子にもらいまして、今日から毎日8時間お留守番をしてもらっています。
外飼いなので吠えてうるさくしないかなー、ご近所にご迷惑をかけないかなー、とか、環境の変化と長時間のお留守番が犬にもストレスを与えてるんじゃないかしら…とか、ちょっといろいろ飼い主も緊張してしまっております。(いまは職場からです)
カレンさんは似たような環境にいらっしゃるかな?と思ってご質問させていただきたいのですが、りんたろうくんにはじめてお留守番させたときはご帰宅後大騒ぎしていましたか?
里子に来た直後とちょっとあとだと、お留守番後のりんたろうくんの様子は変かがありましたか?(来たばっかりは不安そうだったけれどだんだん慣れてきたなど…)
お時間あるときにお答えくださるとうれしいです。
似たような経験をされている方のブログを拝見できてうれしいです。
ちょこちょこ読ませていただきますね。
2013/04/08 Mon 11:56 URL [ Edit ]
カレン
♪アカホシトモカさんへ
読んでいただいてありがとうございます。
りんたろうが我が家の一員になったのはもうずいぶん前のことになってしまいました。
はじめて長時間の留守番をさせて帰宅した時は、すごくうれしそうに走りよって来ましたが、興奮しすぎて困ったという感じはなかったですね。
柴犬らしく、割とクールだったような(笑)
ただ、もともと室内飼いだったため、すぐに家の中に入ろうとしてました^^;
そして来た頃はやはり何故自分がここにいるのか理解できないようでしたが、
すぐに環境に適応できたように思います。
あれこれ犬にあわせようとせず、これが我が家の暮らし方なんだよ。と接したらどうでしょうか。
はやく慣れてくれるといいですね。
いっぱい遊んであげてくださいね^^
読んでいただいてありがとうございます。
りんたろうが我が家の一員になったのはもうずいぶん前のことになってしまいました。
はじめて長時間の留守番をさせて帰宅した時は、すごくうれしそうに走りよって来ましたが、興奮しすぎて困ったという感じはなかったですね。
柴犬らしく、割とクールだったような(笑)
ただ、もともと室内飼いだったため、すぐに家の中に入ろうとしてました^^;
そして来た頃はやはり何故自分がここにいるのか理解できないようでしたが、
すぐに環境に適応できたように思います。
あれこれ犬にあわせようとせず、これが我が家の暮らし方なんだよ。と接したらどうでしょうか。
はやく慣れてくれるといいですね。
いっぱい遊んであげてくださいね^^
アカホシトモカ
さっそくありがとうございました!
うちのは柴犬のわりにずいぶん無駄吠えが多くて…というよりも全体的に子犬っぽくて(もういい大人なのに!)、柴犬らしい顔をしているのはお外に出たときだけというツンデレ具合です。
でも柴はたしかにかしこいですね。
だんだん無駄吠えしちゃだめなことを覚えてきてくれたようです。
そうですね、こっちが堂々としてあげなきゃダメですね。
ありがとうございます。まずは一緒に遊ぶためにおもちゃに興味を持ってもらうところからはじめます…笑
うちのは柴犬のわりにずいぶん無駄吠えが多くて…というよりも全体的に子犬っぽくて(もういい大人なのに!)、柴犬らしい顔をしているのはお外に出たときだけというツンデレ具合です。
でも柴はたしかにかしこいですね。
だんだん無駄吠えしちゃだめなことを覚えてきてくれたようです。
そうですね、こっちが堂々としてあげなきゃダメですね。
ありがとうございます。まずは一緒に遊ぶためにおもちゃに興味を持ってもらうところからはじめます…笑
2013/04/09 Tue 09:59 URL [ Edit ]
| Home |